②からの続きです。内容は小布施駅オンリーです。
↑小布施駅で展示中のD編成です。上-湯田中側・下-長野側
↑ちょっと無理がありますが、D編成×2100系×A編成の並びです。
ここからは全てではありませんが、変わったD編成の方向幕を紹介します。
↑快速って存在したんでしょうか?そもそも、屋代線…
大変遅くなって申し訳ありません。今回は①から続きなんですけど、写真中心になってしまいますが、雰囲気だけでも伝わればと思っています。
↑8:32頃の2100系とD編成の並びです。A編成が出発していた後ですね。
↑その後、須坂までD編成で移動します。D編成はこの代走の後、小布施駅で展示するために回送されていきます。臨時列車とし…
東日本大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。
他のブログなどが更新を再開し始めたので、そろそろ自粛するのを取りやめようと思います。楽しみにされていた方には大変ご迷惑をおかけしました。これからも当ブログをよろしくお願いします。
2000系A編成は、高校に通っている時に部活で帰りが遅くなると、乗った思い出の電車でした。信…
最近は教習所に毎日通ってキャンセル待ちをしているのですが、今日はキャンセル待ちの順番が1回もまわってこない事がわかり、2100系の個室・Spa猿~んに乗車することにしました。そこで、ひとまず長野へ向かうために屋代駅に行きました。長野行きの下り列車より先に到着する、上り列車を撮影しようとしたところ、2100系がやってきたのです。
…
定期券が6日までしか使えなかったので、6日の午後に長野駅に行ってきました。
↑試乗会の時は無かった物が増えてますね。
↑コレです。多分、長野駅で乗車する人にわかりやすくするためだと思います。
車内には特に変化ありませんが、前回は撮影できなかったものをお伝えします。
↑ドアの近…
昨日ようやく仮免を取ることができました。誕生日が2月ということが、こんなところで影響が出るとは思ってもいませんでした…。免許が取れていれば、青春18きっぷとかで出かけられたのになぁ~
↑しなの鉄道戸倉駅の近くにある引き込み線です。元は奥に見える崖(砕石場)の石を運ぶために作られたものです。
↑当ブログの名前の由来となった…
この日は卒業式でした。その後クラスのみんなで遊び、帰るのが遅くなったせいで、長野駅でE257系を見ることができました。長野駅でE257系を見ることができるのは、6:55発松本行きと21:13着だけです。両方とも快速です。
↑E257系の快速って他にあるんでしょうか!? 長野ではこの1往復だけです。
↑長電2100…
まだ、書いておきたいことがあったのを忘れていました…。
今回は、試乗会の配布物や購入してきたものを紹介したいと思います。
↑左が配布物が入っていた封筒です。封筒まで記念の物になるっていうのもいいですね。右側は一番上から順番に乗車証明書・キーホルダー(表面)・乗車券(使用後は1日フリー切符として使えました。)です。キーホルダーの…
結局、26日は乗りに行きませんでした・・・。
10日から青春ホリデーチケットが平日でも使えるようになるので、10日(木)にスノーモンキーのSpa猿~んに乗車して湯田中に行こうと考えています。都合が付けばいいのですが…。
2000系D編成が屋代に来ているということなので撮りに行ってきました。まさか、再び屋代に走ってくる日が来るとは…
乗車編の2回目です。と言っても、乗車中の様子は省略します・・・。(笑)
↑信州中野駅で出発直前の2100系
長野に着いたあとで、午後の試乗会の追っかけをしました。
本当は先発の列車で延徳まで行き2000系との並びを撮りたいと思いましたが、先発の列車は須坂行だったので、8500系と交換する柳原駅で待つこ…
乗車編とは書きましたが、ほとんど2100系の外見、および他の車両との並びがメインです。
長電長野駅に着くとすでに多くの方がいらっしゃいました。そして受付を済ませて、2100系の入線を改札外で待ちます。(ホームに転落する可能性をなくすためでしょうか?)その関係で、入線シーンは撮ることができませんでした。
…
今日は私の誕生日なのに、2000系D編成が定期運用から引退・・・。
自動車教習が出来なく暇だったため、2000系に乗ってきました。須坂の2100系に変化があったので、お伝えしますね。
↑今日のA編成です。明日のバトンタッチイベントに向けて通電をしているようです。ヘッドマークが無いことについてですが、盗まれてしまうので取り外してあるそ…
タイトルが試乗会なのに、まだ車両しか説明(?)してませんね・・・。
今回も車両だけです・・・。
LED方向幕は一部しか写真を撮れていないので、ビニール(?)の方向幕に比べて少ししか紹介出来ません。
↑交互に表示されます。A特急かB特急なのかはわからないようです。
↑ビニール(?)の幕と同じよ…
誕生日が近付いたため今日から再び自動車学校通いです。およそ一カ月ぶりで全く上手に運転できませんでした…。明日から忙しくなりそうです。2000系を定期運用中にもう一回乗りたかったなぁ~
はい。方向幕編・第2回です。
今回は期間限定で使用されるような幕を中心に紹介します。
まずは、特急幕からです。
↑ただの特急ですね。…
方向幕はたくさんあり、1回で紹介するのはきついので何回かに分割してお伝えしようと思います。
今回は各駅停車・定期特急についてです。
今回のダイヤでの2100系の運用は特急運用しかないので、各駅停車の方向幕が入っているとは思いませんでした。実際に2100系が各駅停車で運転されることはあるのでしょうか!?
まずは各駅停…
今回は座席以外の場所の設備についてです。
↑まずは入り口付近です。ほとんど変化が無いと思われます。
この鉄(?)の部分はゴミ箱があったのでしょうか!?ゴミ箱だと思って押してみましたが開きませんでした。この奥のドア上部にある物体は↓
↑戸開閉電子チャイムと書いてあります。製造が去年11月になっているので、これは新しく付けられ…
作成が遅れてすいません。
撮ってきた写真が多くて何から紹介しようか決まらなくて今になってしまいました。
今回はタイトルにもあるように2100系の座席についてです。
その1・普通車(2・3号車)
↑集団見合い式です。車内全体の写真は撮り忘れてしまいましたorz
↑ヘッドレストの部分に広告が入っています。これ…
あらかじめ謝らせていただきます、ごめんなさい。
報道向け試乗会を見ることができませんでした。
今日の夕方のニュースにはほとんどのTVで取り上げられました。屋代線の話題についても取り上げているテレビ局もありました。長電のニュースが2つも取り上げられたことはすごく珍しいと思います。その試乗会の映像によると、253系時代のMHがそのま…
2100系の準備は間に合ったようで、試乗会は予定通りに行われるようです。ということは、18日に行われる報道関係各位向け試乗会も予定通りあるんでしょうね。どうせ暇だし、見に行こうと思っています。
2/15に2100系の様子を見に行った際に1000系“ゆけむり”の組成作業を行っていましたので、その様子をお伝えしようと思います。
…
12日に2000系A編成が定期運用から引退してしまいました。A編成はデビューから54年間ずっと長電を走ってきました。最終日まで特急運用をこなすとは、すごいことですね。3月に予定されているイベントをもって現役引退です。
今日、そのA編成はOSカーと同様に駐留されていました。
↑雪に覆われたせいで放置されているように見えてしまいま…